ベストよりベターな生活を!

父親のメルカリのこと、家族のこと、節約のこと、日常の驚きや発見を綴っていこうと思います!

メルカリで自宅の不用品を1年間出品した結果!どんなものがよく売れた?!販売金額、販売個数は?!

昨年3月、50歳になった私の父が自宅の不用品をメルカリで売り始めました。

そして、ついに1年が経過!

一体どんな物がどれくらい売れたのか、どれくらいの売上げになったのか、1年間の販売結果について皆さんにご紹介します。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

<目次>

メルカリを始めたきっかけ

自宅の不用品を売れば、持ち物整理ができて、かつ、お小遣いを稼ぐことができる!一石二鳥ということで始めたメルカリ。

特に明確な目標はなかったのですが、メルカリに関する知識がほとんど「ゼロ」の初心者状態で始めたので、取り敢えずは、5万円を目標に始めることにしました!

出品個数と販売金額

なんと、

1年間で売れた個数は109個!

1年間の総販売金額は、224,622円!

でした!

でも、109個目に売れた商品が受取評価を付けてもらえず「評価なし」となっため、残念ながら評価数が108個となってしまいました😭

▶️1年間での出品数は、158個

 単純平均すると、月13個程度出品したことになります。

▶️1年間の総販売個数は、109個!

 単純計算すると、3~4日のペースで1個売れた計算になります!!!

▶️1年間の総販売金額は、224,622円!

 1個当たりの平均販売価格は、2,061円でした!!!

 

月ごとの販売金額と販売個数をグラフです!

販売個数と販売金額の関係性

通常、販売個数と販売金額には、高い相関関係があると言われていますが、果たしてどうでしょうか?

実際にグラフを見てみると、以下のことがわかりました。

  • 5月は、販売個数がわずか5個に対し、販売金額が4万円を超えて売上月1位となっている。
  • 7月~9月、11月は、販売個数が多いが、販売金額は伸びていない。

全体としては、販売個数と販売金額に一定の相関関係は見られるものの、必ずしも販売個数が多い月が売上金額も多いとは限らない(意外に相関性が低い)結果となっていました。

5月は複数の家電が比較的高値で売れたこと、7月から子供服や書籍の出品を増やすようになり、それらが安い価格でたくさん売れたことなどが、今回の結果に繋がったものと考えられます。

利益率

メルカリでは、販売価格から、

  • 販売手数料(販売価格 x 手数料10%)
  • 配送料

が引かれた残りが出品者の利益になります。

販売利益

=販売価格-販売手数料(10%)-配送料

1年間の販売金額=224,622円

  • かかった手数料 =22,380円(販売価格の10%)
  • かかった配送料 =36,795円(販売価格の約16.4%)
  • 梱包材料費 =7,030円(販売価格の約3.1%)

 これらの手数料等66,205円を引くと、

➡️販売利益  =158,417円!

 1個あたりの平均販売利益=1,543円

利益率  =158,417円/224,622円≒70.5%

 

 自宅の不用品販売で仕入れが発生していないため、利益率を出してもそれほど意味はないのかもしれませんが、販売価格から約3割が引かれた残りの7割程度が手元に入った計算になります!

販売価格から約30%もの手数料等が引かれるのは、かなり痛いですよね😫

ちなみに、手数料等の66,205円のうち、配送料の占める割合が約56%と半分以上になっています。

このことから、メルカリで利益を上げるには、いかにして配送料を抑えるかがポイントになることがわかります。

なお、梱包費用についても段ボールなどを再利用することで費用を低く抑えることができます。この場合、購入者とのトラブルにならないように、プロフィール欄や出品商品の説明欄に再利用の梱包材を使用することをはっきりと明記しておくことをおススメします!

よく売れたもの上位3位

  • 第1位 衣類(37個:5万9007円)

  1個当たりの平均販売価格 =1,595円

  • 第2位 書籍(24個:1万7901円)

  1個当たりの平均販売価格 =746円

  • 第3位 家電(11個:7万1768円)

  1個当たりの平均販売価格 =6,524円

第1位 衣類(37個/109個のうち)

衣類のなかでも、幼児から中学生頃までの子供服が多く売れました。子供服は、買い替えのサイクルが早いので、中古品でも比較的綺麗な状態であれば、よく売れる傾向にあります。ただ、何でも売れる訳ではなく、使用感が強いものや人気のないデザインのものなどは、まとめ売りをするなどの工夫が必要になります。

第2位 書籍(24個/109個のうち)

書籍も衣類と同様にどの自宅にもある物で、よく売れるジャンルの一つです。本のジャンルとしては、料理本、児童書が人気、その他には、ライトノベル、ギターコード本、まんが、実用書など幅広いジャンルが売れました!

第3位 家電(11個/109個のうち)

家電で出品したのは、スマホタブレット、デジカメ、CDミニコンポ、ウォークマン、CDラジカセ、衣類スチーマー、Wifiルーターなどです。

この中で一番高値で売れたのは、約9年前に購入したデジカメでした。外国居住者向けの代行買付サービスを通じて購入されましたが、購入時よりも1万円も高い価格で売れたのには驚きでした。

 また、約20年前に購入したミニコンポは、CDトレイが自動で閉じないジャンク品でしたが、予想以上の値段で売れました。

 家電は古いものや壊れているジャンク品でも高値で取引されることがあるので、自宅で眠っているものがあれば、ダメもとで出品するのも手かと思います!

グラフ及び1個当たりの平均販売価格を見てみると、家電は、衣類や書籍と比べて高値で売れることがわかりますよね!

 

他にもメルカリのブログを書いているのでよかったらご覧下さい!

irohana.hateblo.jp

irohana.hateblo.jp

irohana.hateblo.jp

irohana.hateblo.jp

irohana.hateblo.jp

irohana.hateblo.jp

irohana.hateblo.jp

売るためのコツ・工夫

メルカリで商品を購入してもらうには、購入者に出品商品の魅力を最大限に伝えることが重要となるので、以下の点に注意して出品することを心掛けました。果たしてそれがどれくらい売り上げに影響したのかは分かりませんが、なんとか1年間で100を超える商品を売ることができました。

  • 商品写真の撮り方(照明、背景、構図など)
  • 説明文の書き方(キーワード、丁寧な説明など)
  • 価格設定のポイント(相場、競合との比較など)
  • 効果的な出品時間帯(曜日、時間帯など)
  • コメントへの対応方法(丁寧な言葉遣い、迅速な返信など)
  • 梱包・発送の注意点(梱包材の選び方、発送方法の比較など)

まとめ

今回は、1年間のメルカリ出品でどのようなものが、どれくらい売れたのかについて実際のの販売実績をもとに紹介させていただきました。

自宅にある不用品を1個販売することで得られるお金は僅かなものです。

出品にかかる手間と時間を考えれば、割に合わないと感じることとたくさんあります。

値下げを繰り返しても売れないこともあり、続ける気力が薄れていくこともあります。

でも、商品を買ってもらえると単純に嬉しいんですよね!

売買成立後の評価で可愛くて娘も大喜びです^ ^大切に使わせて頂きますね。ありがとうございました。」などのコメントを頂くと、自分が人の役に立てているような気がして、自分の存在価値を感じることができて、本当に嬉しい気持ちになります!

最初は、不用品整理の小遣い稼ぎた始めたメルカリですが、いつの間にか、世間との繋がりを感じることができる趣味の一つになっています!

 

今後も無理することなく続けて、先は長いですが、販売個数150個を目指したいと思います!

面倒で手間がかかりますが、メルカリは誰でも簡単に出品できて、お金を貰って不用品を整理できる便利なフリマサイトです!

 メルカリ出品に興味のある方、家に眠っている不用品を引っ張り出して、メルカリ出品を始めてみてはどうでしょうか!

ご覧いただきましてありがとうございました!

プライバシーポリシー
|ページトップへ